門戸厄神駅の本格広東料理のお店「中国菜 彩心」が2024年11月にリニューアルオープンしたという記事を以前書きました。
その記事がこちら↓

その「中国菜 彩心」が2025年7月14日で営業を終了し、今度はラーメン屋さんとしてリニューアル!
お店の名前は「麺処 彩心」となって2025年8月1日にオープンしました。
こちらのお店は西宮北口の不動産会社「株式会社アシスト」が運営しているのですが、同じ会社がやっている「麺処 彩」というラーメン屋さんの2号店という位置付けになるそうです。
「麺処 彩」の記事はこちら↓

「麺処 彩」はブランド地鶏を使った鶏スープのラーメンですが、こちらのお店は一体どんなラーメンなのでしょうか。
早速行って来ました。
麺処 彩心の料理
ラーメンの種類は3種類ですが、その中から今回は二郎インスパイア系の「にぼ二郎らーめん」を頂いてみる事にしました。
麺の太さや量、トッピングの種類や量などを専用の用紙に記入して注文します。
こちらが「にぼ二郎らーめん」。
アブラ、野菜、にんにくの量は全て普通、麺は太麺と中太麺が選べるのですが今回は太麺にしました。
トッピングの追加も色々ありますが「漬けにんにく」を追加(右側の小皿です)。
私は二郎系ラーメンを頂く時は全体を混ぜてから頂くようにしています(トッピングが多いので)。
今回も底から全体を混ぜていざ実食!
まずスープですが醤油ベースでにんにくの風味と背脂のコクが効いているのは通常の二郎系と同じ。
ただ通常の二郎系が魚介豚骨のスープなのに対し、こちらは煮干しのスープという事で煮干しの味が強く、少しあっさりしている感じです。
麺は中太麺と太麺が選べますが今回は太麺。
少し平たくてきしめんのような形状です。
もちもち感があってスープとよく絡み、麺の小麦の風味もしっかりと感じられます。
トッピングのもやしのシャキシャキ感とも良い対比に。
チャーシューは厚切りで食べ応え充分。
バラ肉のチャーシューを使っているところが多いと思いますが、こちらはおそらくロース肉のチャーシューだと思います。
凝縮された豚肉の旨味がしっかり味わえとても美味しいチャーシューでした。
さすがは元本格中華のお店ですね。
という事であっという間に完食です。
ごちそうさまでした!
麺処 彩心のメニュー
こちらがメニュー表。
メインのラーメンは「煮干し醤油らーめん」「鶏塩らーめん」「にぼ二郎らーめん」の3種類です。
「にぼ二郎らーめん」は通常の量だとそんなに多くないので女性の方でも問題ありません。
二郎系をガッツリいきたい方は麺やトッピングの量を増やしましょう。
麺処 彩心の店内
店内にはカウンター席とテーブル席があります。
こちらが店内の様子。
こちらがカウンター席。
カウンター席は一席ずつ仕切られています。
こちらがテーブル席です。
麺処 彩心の外観
阪急門戸厄神駅の西側すぐの所にお店があります。
こちらがお店の外観です。
麺処 彩心の店舗情報
【店名】麺処 彩心
【住所】西宮市門戸荘17-48 101
【営業時間】
[月・火・水・日・祝日]
11:30〜14:30(L.O. 14:00)
17:30〜21:30(L.O. 21:00)
[金]
11:30〜14:30(L.O. 14:00)
17:30〜22:30(L.O. 21:30)
[土・祝前日]
11:30〜14:30(L.O. 14:00)
17:30〜22:00(L.O. 21:30)
【定休日】木曜日
【電話番号】0798-54-2200
【アクセス】阪急門戸厄神駅より徒歩1分
【公式サイト】https://www.instagram.com/mendokoro_saishin